NAロードスターとZRXと御朱印が好き!趣味と日常の記録。      NemoyoのNEMO帳

NAロードスター、ZRX、ジェベル200、ベスパET3、MERIDAロード、御朱印など趣味や日常の備忘録的ブログ。大型二輪免許一発試験取得記もあります。

大型二輪免許一発試験、受験!⑥試験その1

試験1回目(9月25日)
いよいよやって来ました。試験本番です。
試験には1コースと2コースがあり
講習会で使用した1コースは完璧に頭に入ってましたので
試験が1コースである事を願いながら、幕張免許センターまで
クルマを走らせました。
一応2コースが来ても大丈夫なように、youtubeにあった
試験2コースのアニメ動画を見て頭には入れて来ました。


受付開始は8時30分からで、それまでに印紙4,500円分を
購入して予約時にもらった申請用紙に貼り付けて受付します。

初めての受験の時は視力検査を実施します。
そしてその1回目の申請用紙に視力検査の結果が記入されます。
2回目以降の受験の際は、1回目の申請用紙を一緒に出すことで
視力検査が免除されます。
また2回目以降の試験予約の際は1回目の申請用紙を求められます。
実は1回目の申請用紙の裏側に8マス×2段、計16マスの枠の
ゴム印が押されます。
そこに試験予約時に受付の方が鉛筆で予約日をマスの中に
記入して行きます。
試験者側は16回までには受かるだろうという事でしょうか。
しかしそれは違いました。
17回目以降、即ち2個目の枠のゴム印を押してある受験者の方も
いらっしゃいました。この方は講習等全く受けない
完全自力受験でした。


画像のように『不合格』となると申請用紙は戻ってきます。
ですから落ちた分だけ申請用紙が貯まっていきます。
1回目と合格した回の申請用紙は合格すると戻って来ませんので
受験回数ー2枚=手元に残った申請用紙になります。
1回目の申請用紙はありませんので画像の用紙は
2回目受験時の申請用紙です。


当日の試験コースは7時45分頃に下の画像のように
受付の前に掲示されます。

試験予約は予約日当日の17時まで電話で変更が可能でので、
最悪2コースだったら試験を受けずに帰ってしまう作戦も
考えていました。
でも試験コースは画像のように1コースでしたので
受付を済ませゼッケンをもらって受験者待合室に行きます。

黒いゼッケンが大型2輪受験者で
赤いゼッケンが普通2輪受験者です。
画像のゼッケンは1回目の時のではありません。
この日は大型10名の受験で、私はゼッケン410番で
一番最後の10番目でした。


待合室の壁にはそれぞれの試験コース図があります。

受付から試験開始説明までの時間に、
コースを歩いて回る人やコース図をにらめっこする人など、
人それぞれの待ち方で試験開始を待ちます。


そしていよいよ試験開始です。


大型二輪受験者、ゼッケン401の人からスタートです。
実は本音を言うと、もしかしたらこの1回目の試験で合格するんじゃないかなと
いう気持ちも3割くらいありました。
しかし現実はそんなに甘くはありません。


結果は狭路台コース(一本橋)でまさかの脱輪。一発検定中止です。

試験が終わって望楼(試験官が見ているところ)に上がって行きます。
合格ならばここで合格を言い渡されます。
ダメなら次回受験に向けてのワンポイントアドバイスがもらえます。
この日は
「どうしちゃったのぉ。一本橋頑張り過ぎちゃった?それまでは
良かったににねぇ。」でした。
そうです。
講習会の模擬走行で一本橋のタイムが8.09秒だったので
あと2秒伸ばそうと頑張ってしまったのです。
しかも初めての試験でガチガチに緊張していた中での一本橋。
タイムを伸ばそうなんて。ほんと浅はかでした。
この日の一本橋脱輪が後の「一本橋アイドリング駆け抜け作戦」に
繋がるのでした。


試験で絶対にやってはいけない事は
 ・一本橋脱輪
 ・波状路でのエンスト&脱輪
 ・スラロームでのパイロン接触
 ・クランク&エス字コースでの足つき

です。
これらは減点では無く一発検定中止項目です。
特に一本橋は早い速さで通過しても減点にはなりますが
脱輪のように一発中止にはなりません。
これは試験官より試験前の説明でも言われます。


この日、大型二輪は10名が受験して全滅。合格者ゼロです。
即ち合格率は0%!
私としては5回くらいまでに受かればいいやという気持ちでした。
いよいよ合格までの長い道のりが始まりました。


一念発起!大型二輪免許一発試験、受験!⑦試験その2
に続きます。

×

非ログインユーザーとして返信する